株ニュース

寄前「依然200日移動平均攻防戦」

2020/02/27

日経平均は寄り付き231円安、一時478円安があって終値179円安と4日続落。ただ日足は4日ぶりの陽線。。「展開としてはフツーの下げに戻った」という声も聞こえる。結果的には200日線(22,196円)にサポートされた形となった。TOPIXも続落。こちらは200日線を割れ込んだ。

東証1部の売買代金は3兆97億円と2日連続の3兆円超(18日連続の2兆円超)。
値上がり620銘柄(前日26銘柄)。値下がり1,464銘柄(前日2,129銘柄)。
新高値4銘柄(前日7銘柄)。新安値359銘柄(前日338銘柄)。

騰落レシオは64.18(前日68.81)。2016年2月12日の57.72以来4年ぶりの低水準。この時は1月21日に53.82があっての2番底という格好だった。
NTレシオは13.96倍。サイコロは3勝9敗で25.0%。

右肩下がりの25日線(23,431円)からは4.29%のマイナスかい離。第一時限界水準。
右肩下がりになった75日線は23,506円。200日線(22,195円)からは1.04%のプラスかい離。5日線(23,059円)ははるか上。52週線は22,168円。24か月線が22,059円。

松井証券信用評価損益率速報で売り方▲5.441% 。買い方▲14.474%。
マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方△1.942%。2日連続のプラス。買い方▲25.257%。
空売り比率は46.0%で11日連続の40%超。空売り規制なし銘柄の比率は7.9%(前日9.7%)。
2月14日時点の信用売り残は165億円増の9,383億円。2週ぶりの増加。同信用買い残は29億円減の2兆3,934億円。2週ぶりの減少。信用倍率は2.55倍(前週2.60倍)。

日経HVは19.2、日経VIは27.65。日経平均採用銘柄の予想PERは13.84倍。
EPSは1,620円。PBRは1.08倍。BPSは20,764円。225先物採用銘柄の益回りは7.23%。

ドル建て日経平均は203.19(12月13日が219.64)。東証単純平均株価は14円安の2,094円。(2019年末2,327円、2018年末2,077円、2017年末2,946円)。売買単価は1,861円(前日1814)。
シカゴ225先物終値は日中比125円安の22,205円。高値22,500円、安値21,990円。

気学では「変化日にして意外の仕成を見せる日ことあり」。
金曜は「押し目買いの日。ただし急伸高は利入れ良し」。

ボリンジャーのマイナス3σが22,219円。昨日も一時マイナス3σを下抜けた。マイナス2σが22,623円。マイナス1σが23,077円。
RSIが39.57、RCIが4.12と下降中。RCIは2月4日の3.02に近付いてきた。

今年4勝3敗の木曜日は2月配当権利落ち日で受け渡しベースでは3月入り。